うどん ウエスト かき揚げうどん
福岡にはうどん屋が多くて
ごぼう天うどんが基本です。
ウエストのかき揚げうどんは注文してから
その場で揚げてくれるので素晴らしい。
元日から24時間営業してます。
ウエストのテレビCMやってます。
| 固定リンク
東京山手・下町散歩 3版―120コース収録
東京散歩友の会推奨 公式お散歩マップ改版!!
2001年1月発行の第2版以来6年。ついに第3版が発行されました。 第2版の115コースをほぼそのまま引継ぎながら、特に大使館巡りコースなど、大使館が移転してしまったコースは最新の情報にアップデートされています。
散歩マップとして神レベルだった第2版は永らく絶版状態で、これを求めて、いち時期ヤフオクでは、なんと4千円のプレミア価格がついていました(いやマジで)。編集は前と同じアイドマスタジオ。
ただし、以下の点が2版と異なります。
本のサイズが小さくなった分、1ページの地図エリアが狭くなった。
地図のベースが茶色で見にくくなった。
丁目エリアの色塗り分けが無くなった。
バス停の表示が無くなった。
とまあ、散歩マップとしては使いにくくなった点が多いですが、なにより、コースの情報が最新になってますので、なくなってしまった大使館やお店を探し回らなくて済むのは大きいです。
けど…この見にくい地図はなんとかならんのか?
取材はいいのに、肝心の地図デザインがなぁ。観光ガイドブックの地図っぽいデザインになってるのでコースの正確なトレースが難しいナリ。
このマップのコースは、太い道の右側を歩くか左を歩くか、どの路地を曲がるかまで、きちんと取材して作ってあるので、コースどおり歩くと、地図に載っていない面白い発見ができるところが神レベルだと思います。
ぜひ第4版を出すときは、正確にコースがたどれるように前の地図形式にもどしてほしいなあ。
べつやく れい: ココロミくん
くぼたはべつやくファンなので、林さんの本は立ち読みで済ませるけど、これは買おうかと思ってます。DPZのべつやく記事+書き下ろし漫画。
ドナルド・A. ノーマン: エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
「誰のためのデザイン?」のノーマンの新しい本。魅力的な道具を使うほうがそうでないときよりも能率もあがるしうまくいく。ひとが魅力的に感じるデザインって普通のデザインとどこがちがうのだろう。
小杉 正太郎: 社内うつ―職場ストレスのコントロール術
読みたいけどまだ読んでない。
http://nikkeibp.jp/sj2005/report/82/index.html
まさにこれだ。
下川 裕治: 12万円で世界を歩く
くぼたにとっての貧乏旅行のバイブル。学生のころ、これの文庫版じゃないほうを読んで、世界中いってみたいところだらけでした。
下川 裕治: アジアの弟子
「12万円で世界を歩く」の下川 裕治の自伝的な本。下川 裕治本をすべて読んでるひとでも、あまり読んだことないかも。他の本を読んでから読むべし。
浅田 次郎: 姫椿
いま読んでるのはこれです。
獬(xie')がいいね。平成10年にオール讀物で読んだのを思い出した。
浅田 次郎: 椿山課長の七日間
2/12読み始めて、もう半分読んでしまった。浅田次郎はおもしろいなあ。
浅田 次郎: 地下鉄(メトロ)に乗って
ひさしぶりに読んでみた。銀座線に浅草から渋谷まで乗りながら読んでいたら、永田町で丸の内線に乗り換えたくなって例の乗り換え通路にいってみた。あと、神田の地下鉄ストアにもいってみたり。くぼたが中学生のときは、まだ銀座線は黄色くて、ポイント通過の度に電気が消えてました。丸の内線はもちろん真っ赤に銀の波模様でした。
鴨志田 穣: 日本はじっこ自滅旅
今日買ってみた。同じようなことを考える人もいるもんだなと。
2月11日読了。予想していたよろもぜんぜん面白くて。あと、電車とバスで旅にでたくなった。やっぱ日本はおもしろい。この本の帯はけどちょっとひどいなあ。くぼたが編集者ならもっと中身のおもしろさがわかる帯を書くのに。
都築 響一: 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈上〉
昔、日本甲斐性無し倶楽部の中に「すごい部屋の会」っていうページがあったけど、いろんな人の(ボロアパートって言っちゃっていいの?)部屋の写真が載っている本。なぜかたまに裸のひと(住人か?)が写っちゃってるのが謎だけど、なかなかおもしろくて、一生懸命見てしまった。上下巻2冊組みなんだけど下巻のほうに載ってた汚いガステーブルの写真が、くぼたが使ってたコンロ感じにそっくりで、なんかノスタルジーを感じてしまった。というかどきっとした。これ、俺の部屋じゃん!と。こんな時代もあったなー。ぜんぜん最近のことなんだけど。ちなみに今の家のガステーブルは常時、新品同様に磨き上げられています。
ZIPPO(ジッポー) ハンディウォーマー ZHW2F
ZIPPOのライターオイルを入れて使う白金カイロ。
あったかいので最近毎日持ち歩いてます。
ちょっとオイルくさいカモ。
けど、その毒っぽさがまたいいんだよ。
ZIPPOのライター使ってるひとにはおすすめ。
石坂 啓: ひみつの箱
ビッグコミックオリジナルに最近連載されてた。面白かったので本が出たら買おうとおもってたのが年末に出たので早速。箱入りナリ。
三浦 展: 下流社会 新たな階層集団の出現
話題書ということで読んでみました。真ん中ぐらいまでは非常におもしろい。あっという間に読めてしまう。自分は下流階層でいいんじゃないかなと思ったりして。だって上流っていろいろ大変でしょ。
東京待ち合わせ案内
最近めったにひとと待ち合わせをすることがなくなったけど。この本で紹介されているのはひとりでいごごちよく時間をつぶせる場所のこと。待つ相手がいないときでも、いごこちよく過ごせる場所の情報はうれしいよ。
コメント